医師専門医資格取得の男女差と医療現場の課題
恵美子 臼井 and
杉雄 羽衣
No 688, CIS Discussion paper series from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
本研究では、厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」の医師届出票に基づき、医師免許取得以降の医師のキャリア経路を追跡するデータを整備し、その上で、医師の診療科とその後の専門医資格取得へのキャリア経路を分析した。女性医師の割合が多い診療科(産婦人科、小児科、麻酔科)においては、医師として初期の段階で取得する基本領域の専門医の取得に関しては、女性医師の方が男性医師よりも取得する傾向が高く、男性医師の方は、初職とは別の診療科の基本領域の専門医を取得する傾向がある。一方、女性割合が低い水準にある診療科(外科、内科、脳神経外科)においては、基本領域の専門医についても、女性医師の方が男性医師よりも取得している傾向が低かった。すべての診療科において、男性医師に比べると女性医師は、より専門的なスキル獲得を示すサブスペシャリティ領域の専門医を取得している傾向が低かった。このような、専門医取得における男女の違いを踏まえると、女性医師が医師全体の2 割を占め増加を続けている中、日本の医療現場が高スキル医師人材を確保し続けるためには新たな対応が求められる可能性がある。
Pages: 29 pages
Date: 2020-06
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/31212/cis_dp688.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:cisdps:688
Access Statistics for this paper
More papers in CIS Discussion paper series from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().