子育て期・夫の家事・育児参加は妻の負担を軽減するのか: 「社会生活基本調査」政府統計匿名データによる分析から
太規 平井
No 737, Discussion Paper Series from Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
はじめに、「社会生活基本調査」1996 年・2006 年の政府統計匿名データを用いて、末子12歳未満の子を持つ子育て期の既婚カップルを対象に、夫妻の家事・育児時間の推移を確認した。その結果、1996 年か2006年の10 年間で、夫の家事・育児時間が増加し、それに比例して妻の家事・育児時間は減少していた。次に、夫の家事・育児時間が妻の家事・育児時間に与える影響について検証を行った。分析の結果、夫の家事・育児時間が妻の家事・育児時間を少なくする効果は見られなかった。1996 年では夫の家事・育児時間はむしろ妻の家事・育児時間を長くさせてしまう効果があった。2006 年では主効果としての夫の家事・育児時間は有意ではないものの、末子が0 歳であると、妻の家事・育児時間を長くさせることが明らかになった。
Pages: 8 pages
Date: 2022-10
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/74325/DP737.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:hituec:737
Access Statistics for this paper
More papers in Discussion Paper Series from Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Hiromichi Miyake ().