「基本所得」政策の規範的経済理論: 「福祉国家」政策の厚生経済学序説
玲子 後藤,
Reiko Goto,
レイコ ゴトウ,
直毅 吉原,
Naoki Yoshihara () and
ナオキ ヨシハラ
No a452, Discussion Paper Series from Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
本稿の目的は、「福祉国家」の有り方を巡る近年の論争において提起されてい「基本所得」政策の、資源配分メカニズムとしての規範的特性を明らかにする事である。最初に、「基本所得」政策の代表的提唱者であるヴァン・パレース(Van Parijs (1995))に依拠しつつ、「基本所得」制構想の規範理論的基礎付けを与える「リアル・リバータリアン」論を紹介し、それによって明らかにされた「基本所得」政策が満たすべき規範的基準を、公理的資源配分理論の枠組みにおいて定式化する。さらに、「基本所得」政策と整合的な資源配分ルールの理論的構成可能性を探求する。そのようなルールは、労働スキルの格差のない経済環境では、均等便益解として特徴付けられる一方、スキル格差のある経済環境では「非支配的多様性」条件を満たすいくつかのパレート効率的配分ルールについて紹介・分析される。
Pages: 26 pages
Date: 2004-07
Note: 参考文献: p22-24, 38099
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/13812/DP452.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:hituec:a452
Access Statistics for this paper
More papers in Discussion Paper Series from Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Hiromichi Miyake ().