EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

Web3に係るハイプの生成メカニズムと今後の修正の方向: イノベーション論から見たハイププロセスに係る新たな理論の構築, Hype of Web3: Its Mechanism of Generation and Future Direction for Modification: New Theory of Hype Process based on Innovation Theory

類 市川 and Tagui Ichikawa

No 22-05, IIR Working Paper from Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University

Abstract: 近年、ブロックチェーンに基づく分散型オンライン・エコシステムであると言われるWeb3 への関心が急激に高まっており、2022 年夏時点において、いわゆる「ハイプ」(過度の期待)と言われる状況にある。この「ハイプ」については、米国IT 調査会社によって提案され、その後、アカデミックな研究も多数なされている。しかしながら、イノベーションの普及論・システム論の観点からは必ずしも十分整理されていないとともに、Web3 に代表される社会改革をもたらすようなデジタル分野に係る概念を対象とした研究は、これまでほとんどなされていない。このような中、本ワーキングペーパーにおいては、このWeb3 を対象に、そのハイプの生成メカニズムを明らかにするとともに、イノベーション論の観点から整理を行うことにより、Web3 に係る期待の修正に係る今後の方向について示唆を提供することを目的とする。具体的には、ブロックチェーン、仮想通貨、NFT などに関して、検索数とイベント分析を行うことにより、そのハイプの生成プロセスと産業構造等の影響を概観した上で、特にWeb3 のハイプの生成メカニズムについて、米国の社会経済状況・産業構造を背景に、一部のVC(ベンチャーキャピタル)の経済的なインセンティブに基づく、広報戦略的としての意図的な取組がきっかけになったことを明らかにする。また、このようなハイプのプロセスは、新興技術等に係る知識の社会への普及プロセスであり、その普及に伴い当該技術に係る将来的な期待価値が修正されるとのメカニズム・枠組みを提示することにより、Web3 に係る過度の期待(ハイプ)の今後の修正の方向について考察する。

Pages: 60 pages
Date: 2022-10
Note: 2022年10月11日
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/74359/070iirWP22-05.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:iirwps:22-05

Access Statistics for this paper

More papers in IIR Working Paper from Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().

 
Page updated 2025-03-19
Handle: RePEc:hit:iirwps:22-05