EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

米国型EITCの日本への導入効果, The US-type EITC in Japan: A Preliminary Approach

憲之 高山, Noriyuki Takayama, ノリユキ タカヤマ, 浩介 白石, Kousuke Shiraishi, コウスケ シライシ, 秀樹 川島 and Hideki Kawashima

No 470, PIE/CIS Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University

Abstract: わが国の個人所得税に、給付つき税額控除を導入するという議論が高まりつつある。給付つき税額控除とは、収入や扶養家族の人数に応じて税額控除を適用し、さらに課税最低限以下の者には給付金を支給する仕組みである。中低所得者における租税・社会保険料負担の軽減、子育て支援を狙いとする。本研究では、給付つき税額控除の実証研究を行うマイクロシミュレーション(JPITCモデル)を構築し、政策シナリオとしてアメリカの2007年におけるEITC(勤労税額控除)を日本に適用した場合の税負担の変化を推計した。シミュレーション結果によると、アメリカ型のEITCの導入によりわが国の世帯の1/4程度が適用対象となり、所要の財源規模は約1兆円と予想される。EITC適用額のほとんどは税額控除ではなくEITC給付となる。EITCの適用を受ける個人像は、年齢層が30歳代ないし40歳代、年収は200万円前後、子供を有する者であり、彼らの所得税および社会保険料(医療、年金、介護)の負担はほぼ解消される。

Date: 2010-03
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/18315/pie_dp470.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:piecis:470

Access Statistics for this paper

More papers in PIE/CIS Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().

 
Page updated 2025-03-19
Handle: RePEc:hit:piecis:470