EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

要素投入の質的変化と経済成長

英樹 中村, Hideki Nakamura, ヒデキ ナカムラ, 勝克 中村, Masakatsu Nakamura and マサカツ ナカムラ

No 151, Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University

Abstract: この論文では,経済成長の二極化現象を説明することを試みる.生産のために一定種類の工程があり,それらは,人的資本と物的資本が用いられる工程と労働が用いられる工程に大きく分けられる.そして,人的資本蓄積の学習効果とそのスピルオーバーから,労働の工程から両資本の工程へのシフトが起こると仮定する.初期時点において,両資本の用いられる工程数よりも労働の用いられる工程数の方が相対的に多く,その後,労働の工程から両資本の工程へのシフトが進みにくい経済は,技術進歩のない新古典派成長モデルと似た様相を呈する.だが,労働の工程数よりも両資本の工程数の方が相対的に多い経済から出発すれば,さらなるシフトが進みにくくても内生成長が可能となる.労働の工程から両資本の工程へシフトしやすい経済であれば,初期時点における相対的な工程数に関わらず,内生成長が起こり得る.

Pages: 25 pages
Date: 2003-05
Note: 本稿の基礎になった研究に対して文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「世代間利害調整」(領域番号:603)から研究費の助成を受けた.
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/14520/pie_dp151.pdf
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/14520/pie_dp151_Fig1-4.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:piedp1:151

Access Statistics for this paper

More papers in Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().

 
Page updated 2025-03-19
Handle: RePEc:hit:piedp1:151