EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

都道府県別にみた介護費の動向

敬助 徳永 (), 周三 西村 () and 真也 梶谷 ()
Additional contact information
敬助 徳永: 医療法人トキワ会
周三 西村: 京都大学
真也 梶谷: 明星大学

No 14, Discussion Papers from Meisei University, School of Economics

Abstract: 医療費に都道府県(以下、県とする)ごとの地域差が存在するのと同様、介護費 にも県ごとの地域差が存在する。本稿では、2001 年から 2005 年までの都道府県別 データに基づいて、介護費の県ごとの地域差の動向とその要因を明らかにする。65 歳以上人口あたり介護費は、65 歳以上人口あたり認定者数(以下、認定者出現率 とする)と、認定者あたり介護費とに分解できる。そこで、まず記述統計から 65 歳以上人口あたり介護費、認定者出現率、認定者あたり介護費の 3 つの変数の動向 を確認する。次に、パネルデータを使って、認定者出現率と認定者あたり介護費の 要因分析をそれぞれ行う。 3 つの変数の動向を確認したところ、(1)65 歳以上人口あたり介護費と認定者出 現率はどの県も同じように増加するのに対し、認定者あたり介護費はどの県も同じ ように減少している。(2)65 歳以上人口あたり介護費の増加には、認定者出現率 の増加、中でも軽度の認定者出現率の増加が大きく影響している。そして、(3)65 歳以上人口あたり介護費の地域差には、要支援認定者出現率の地域差が大きく影響 することが示唆される。 次に、要支援認定者出現率の要因について計量分析を行った結果、(4)要支援認 定者出現率には、高齢者世帯数に占める三世代世帯数の割合が影響することが示さ れる。また、認定者あたり介護費の要因についての分析では、(5)介護保険施設に は役割の異なる 3 つの施設があるが、これら 3 つの施設それぞれの定員数の県ごと の違いが認定者あたり介護費に強く影響することが示される。

Pages: 33 pages
Date: 2009-03
References: Add references at CitEc
Citations:

There are no downloads for this item, see the EconPapers FAQ for hints about obtaining it.

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:mei:wpaper:14

Access Statistics for this paper

More papers in Discussion Papers from Meisei University, School of Economics Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Koji Yokota ().

 
Page updated 2025-10-07
Handle: RePEc:mei:wpaper:14