Discussion about Deductive Reasoning for Business Mathematics Problem Solving
Yukari Shirota
Gakushuin Economic Papers, 2012, vol. 49, issue 2, 85-98
Abstract:
我々は,経営数学教育における推論の重要性を感じ,講義においても,演繹過程を解法プラングラフとして学生に提示し,推論力養成を目標としてきた。本稿では,経営数学の問題解法において,どのような推論が行われているかを,事例を挙げながら論じる。我々は,その推論は,未知数から始まり,与えられたデータの方向に向かっている,つまり逆向きに推論がなされていると考えた。また,その過程において,学習者はアブダクションにより部分目標を設定していると考えた。この考えに基づき,学習支援システムにおいて,そうした特徴をもつ学習者の推論を支援する機能をどのように実現していくかを論じる。
Date: 2012
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/eco/gakkai/pdf_fil ... rota/4902shirota.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:abc:gakuep:49-2-1
Access Statistics for this article
More articles in Gakushuin Economic Papers from Gakushuin University, Faculty of Economics 1-5-1 Mejiro, Toshima-ku, Tokyo 171-8588 Japan. Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by administrator ().