EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

Does eating or drinking a local food brand lead to their visiting to the non-visit area? Clarification of the process from eating a local food brand to visiting the production area: Application of the territorio approach (Part 2)

Takaho Ueda and Toshiko Takeuchi

Gakushuin Economic Papers, 2024, vol. 60, issue 4, 245-269

Abstract: 地域で生産されている地域フードブランドを飲食することにより,当該フードブランドの収穫・生産を行う未訪問地域へ訪問することに,人はどのような意識構造,つまり意識プロセスを有しているのか,また,それはどういう内面的な要素がつながりあっているのかを探ることを本研究の目的とした。この種の研究は,重要性が高いにも関わらず,ほとんど研究がなされていないため,そこに焦点を当てたものである。本研究は前編でのインタビュー調査の結果を受け,喫食から訪問までのプロセスを,アンケート調査によって得られたデータから分析し,テリトーリオ・アプローチを適用して構成した構造仮説を検証したものである。結果的にテリトーリオ・アプローチを元に作成した構造仮説の各部分はほぼ実証され,地域フードブランド喫食と生産地域訪問の関係性は,テリトーリオ活用の構造モデルによる分析が有効であり,テリトーリオモデルは,ループして強化されていくことが明らかとなった。また共有財としてのコモンズとなる地域一体化イメージは,地域プレイスブランドとして重要であり,ループにおいて知識を増やし,喫食に繋げるのは認知的な面であるが,喫食回数を増やすのは感情的な強化であり,感情面の強化は地域フードブランドにおいて極めて重要となることが明らかとなった。そして観光スポットの存在も地域への関心を増すためには重要であり,生産地域への訪問意図,生産地域への親近感(因子分析)を高めるのは感情面の強化が重要であることが明らかになった。

Keywords: 地域活性化; 地域フードブランド; テリトーリオ・アプローチ; 認知的関与; 感情的関与; ブランド・コミットメント; ブランドストーリー関与; 地域一体化イメージ (search for similar items in EconPapers)
Date: 2024
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/eco/gakkai/pdf_fi ... 4_ueda/6004_ueda.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:abc:gakuep:60-4-2

Access Statistics for this article

More articles in Gakushuin Economic Papers from Gakushuin University, Faculty of Economics 1-5-1 Mejiro, Toshima-ku, Tokyo 171-8588 Japan. Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by administrator ().

 
Page updated 2025-04-01
Handle: RePEc:abc:gakuep:60-4-2