出版社の権利保護に関する経済学的分析
玲子 青木 and
泰弘 新井
No 622, CIS Discussion paper series from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
本稿では電子書籍の普及を図るために導入が検討されていた著作隣接権の効果について経済学的な分析を行った。出版社に対して、著作権に準ずる著作隣接権を付与した場合、出版社も著作権者と同様に、電子書籍配信業者に対してライセンス契約を求めることが可能になる。本稿ではこの効果に着目して、簡易な経済理論モデルを構築し、現行制度下での均衡と比較を行った。本稿で得られる結論は以下の通りである。まず、著作隣接権を出版社に与えることによって、社会厚生が改善する領域が存在するが、その領域では電子書籍の需要と著作者利潤は減少していることが示せる。次に、電子出版権について考えた場合、社会厚生上は出版社に出版権を一括管理させるよりも、別建て型を採用し著作者に管理させた方が望ましいことが示せた。
JEL-codes: D42 K39 L86 (search for similar items in EconPapers)
Pages: 24 pages
Date: 2014-03
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/26490/cis_dp622.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:cisdps:622
Access Statistics for this paper
More papers in CIS Discussion paper series from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().