EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

【調査】診療所従事開始の医師について

衞子 本田

No 690, CIS Discussion paper series from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University

Abstract: 本稿では、厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師調査」の医師届出票から作成したパネルデータを用いて、医師ごとに初めて診療所での従事が確認された調査年の年齢を診療所従事開始年齢と位置づけ、診療所従事開始年齢の平均年齢の長期的な推移や調査年ごとの分布状態について確認。また、医籍登録年が異なる医師につき、選択する業務や診療所従事に至るまでの年数についての確認を行った。診療所従事開始年齢は経年に伴い上昇しており、女性のほうが男性よりも診療所従事開始が早い。皮膚科、眼科及び耳鼻咽喉科を選択している医師は、他の診療科よりも早い段階で診療所従事開始になっている。医籍登録後の10年間に1割以上の医師が診療所従事に至り、当初の20年間に3分の1以上が診療所従事に至るが、10年間に診療所従事に至る医師の割合や20年間に診療所従事に至る医師の割合は経年に伴い減少傾向にある。医籍登録年に従事する病院が医育機関(大学病院)か医育機関以外の病院かで、業務の種別の選択に差がないとは言えない。医籍登録後の10年間に医育機関の病院での従事経験のない医師の割合は、臨床研修必修化後に拡大している。医師の業務選択につき、今後も同じ傾向がつづくことが期待できない可能性もある。医師の実態を正確に把握する手段が不足している。医師の実態を正確に把握するために医師に関する調査だけでなく、医療全般の現状把握が必要である。

JEL-codes: I11 J21 J44 (search for similar items in EconPapers)
Pages: 48 pages
Date: 2021-04
Note: 本稿は、2020年12月16日(水)に開催された一橋大学経済研究所定例研究会のために準備したものである。今後、定例研究会参加者よりいただいた助言を基に推敲を行い改変する予定である。
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/71661/cis_dp690.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:cisdps:690

Access Statistics for this paper

More papers in CIS Discussion paper series from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().

 
Page updated 2025-03-19
Handle: RePEc:hit:cisdps:690