公的年金改革のマイクロシミュレーション, The Use of Microsimulation Models for Pension Analysis in Japan
浩介 白石,
Kousuke Shiraishi and
コウスケ シライシ
No 409, PIE/CIS Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
年金分析のためのマイクロシミュレーション・モデルの開発に関する研究。公的年金制度を取り巻く状況は厳しく改革案を数量面から検証していく計量モデルが求められている。ダイナミック・マイクロシミュレーション技法の年金分野への応用に関する基礎的研究を行い、わが国においてもマイクロシミュレーションを用いた年金分析が可能であることを確認した。本研究では、新タイプのモデルであるPENMODの開発を構想し、その作成に着手した。PENMODにおけるライフイベント分析においては、個票ごとに、生死、婚姻、就業(年金の加入タイプ)、賃金、引退、年金裁定に関するシミュレーションを行い、年金推計に必要となる加入記録と受給記録を作成する。これにより個人の就業履歴に応じたきめの細かい年金推計が実現し、基礎年金に対する国庫負担額の傾斜配分やスウェーデン方式として知られる所得比例年金など、これまで分析が困難とされてきた政策シナリオの検討が可能となる。
Pages: 50 pages
Date: 2008-10
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/16303/pie_dp409.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:piecis:409
Access Statistics for this paper
More papers in PIE/CIS Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().