CPI鉄道運賃の品質調整と鉄道業の生産性への影響
浄人 宇都宮,
Kiyohito Utsunomiya and
キヨヒト ウツノミヤ
No 51, Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
消費者物価指数(CPI)の計測誤差の一つとして、品質向上分が十分調整されていないという問題が存在する。昨今、パソコン等の財について、ヘドニック・アプローチの実用化が進んでいるが、サービスについては、そうした手法を用いた品質調整がなされず、CPIの上方バイアスが生じているものと思われる。本稿では、CPIサービスのなかでも比較的ウェイトの高いCPI鉄道運賃について、混雑緩和、速達性の向上といった品質面の変化を調整した指数を試算し、さらに、そこで求められたCPIを用いて、鉄道業の実質輸送サービスとTFPを計測する。この結果、品質調整によってCPI鉄道運賃は大きく低下し、TFPでみた生産性は、近年の労働投入の減少もあって、JRは高い伸び、JR以外の民鉄も回復基調にあるということが示される。
Keywords: 消費者物価指数; 計測誤差; 品質調整; ヘドニック・アプローチ; 鉄道業; 混雑率; WTP; 生産性; TFP (search for similar items in EconPapers)
Pages: 19 pages
Date: 2002-01
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/14449/pie_dp51.pdf
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/14449/pie_dp51_figure.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:piedp1:51
Access Statistics for this paper
More papers in Discussion Paper from Center for Intergenerational Studies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().