EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

サービス産業と政策の百年: 概観

正之 森川

No DP17-003, SSPJ Discussion Paper Series from Service Sector Productivity in Japan: Determinants and Policies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University

Abstract: 本稿は、1920年前後から戦時経済、終戦、高度成長期を経て今日に至るまでのサービス産業の動向とサービス産業を対象とした政策について概観する。20世紀初頭からの産業構造変化を回顧すると、日本のサービス経済化は、①戦時経済下の不連続を挟みつつ、工業化の進展と並行してサービス産業のシェアも拡大した1920年頃~1970年代初めの期間、②製造業のGDPシェアがピークアウトし、サービス産業のシェア拡大が加速した1970年代~1990年頃、③「失われた二十年」に入り、IT革命、グローバル化、規制緩和等を背景にサービス産業の中での構造変化が顕著になった1990年代以降の3つの局面に分けられる。日本のサービス経済化はおおむね国際標準に沿ったパタンで進んだ。サービス産業は産業政策の対象としての重要性が低かったが、本格的なサービス経済の時代に入り、政策対象としての関心も高まっている。サービス経済化は、都市化、女性就労の拡大といった社会構造の変化とも深く関連してきた。

Keywords: サービス産業; 産業構造; 所得弾力性; 生産性上昇 (search for similar items in EconPapers)
JEL-codes: L80 N75 (search for similar items in EconPapers)
Pages: 36 pages
Date: 2017-02
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/30377/DP17-003.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:sspjdp:dp17-003

Access Statistics for this paper

More papers in SSPJ Discussion Paper Series from Service Sector Productivity in Japan: Determinants and Policies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().

 
Page updated 2025-03-19
Handle: RePEc:hit:sspjdp:dp17-003