EconPapers    
Economics at your fingertips  
 

人工知能・ロボットと雇用: 個人サーベイによる分析

正之 森川

No DP17-004, SSPJ Discussion Paper Series from Service Sector Productivity in Japan: Determinants and Policies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University

Abstract: 本稿は、人工知能(AI)及びロボットが生活や雇用に及ぼす影響について、個人を対象とした独自のサーベイの結果に基づいて概観する。主な関心事は、就労者の視点からどのような仕事がAI・ロボットといった新技術に代替されやすいと考えられているのか、また、ユーザーの視点からどのようなサービスがAI・ロボットに置換されやすいのか、という点である。分析結果によれば、大学・大学院教育、特に理科系の教育を通じた汎用的・可塑的な高スキルとAI・ロボットとの補完性が高い。同時に、専門学校の教育履歴や職業資格保有といった専門性の高いスキルを要する仕事も、AI・ロボットで代替されにくいと認識されている。ユーザー側の分析からは、保育・教育・医療といった対人サービスは、AI・ロボットによって代替されにくい可能性が示唆される。

Keywords: 人工知能; ロボット; スキル; 家計内生産 (search for similar items in EconPapers)
JEL-codes: D12 J24 O33 (search for similar items in EconPapers)
Pages: 19 pages
Date: 2017-02
References: Add references at CitEc
Citations:

Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/30378/DP17-004.pdf

Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.

Export reference: BibTeX RIS (EndNote, ProCite, RefMan) HTML/Text

Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:sspjdp:dp17-004

Access Statistics for this paper

More papers in SSPJ Discussion Paper Series from Service Sector Productivity in Japan: Determinants and Policies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().

 
Page updated 2025-03-19
Handle: RePEc:hit:sspjdp:dp17-004