医療・介護産業におけるサービスの質と経営マネジメント指標に関するサーベイ
友彦 乾,
由希子 伊藤,
努 宮川 and
黄菜 佐藤
No DP17-011, SSPJ Discussion Paper Series from Service Sector Productivity in Japan: Determinants and Policies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University
Abstract:
医療・介護産業は、その活動内容が公的財源や法制度により規定される「非市場型」サービスの代表例である。非市場型サービスでは、サービス提供者側への税制優遇・補助金等のソフトバジェット問題があることから、効率的な運営には事業者の経営マネジメント力、そしてそれをモニタリングする指標が必要と言える。ただし、生産管理・企業理念・人事管理等の経営マネジメントは非財務的な情報であるため、これまで、指標化・比較化は困難であった。しかし、Bloom and Van Reenen (2007) の経営マネジメント指標の国際比較研究を端緒として、国・産業を問わず、指標化をすすめるプロジェクトが進行している。日本では、医療サービスについては非営利法人・公的・公立組織が参入し、介護サービスについては、営利法人・非営利法人・公立組織が参入するなど、経営形態が多様である。その中で、制度上は、個々のサービスごとに均一の価格(診療報酬・介護報酬)を設け、サービスの形式的平等性を担保するよう試みている。経営マネジメントの多様性によって、サービスの質が多様であるという事自体が仮定されていない。しかし、医療・介護サービスにおいても例外なくサービスの質が多様であることや、生産性も多様であることは、すでに多くの先行研究が明らかにしている。本稿では、これらの議論のサーベイを通じて、経営マネジメントがサービス内容や事業所の形式に関わらず重要であることを示す。そして、特に介護サービスについては、分析例の蓄積が浅いことから包括的にとりあげる。さらに介護サービス事業所へのヒアリング調査を通じ、Bloom and Van Reenen (2007) に準じた医療・介護サービスのマネジメント指標(質問内容・評価方法)について、提案する。
Pages: 52 pages
Date: 2017-07
Note: 本稿は、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)におけるプロジェクト「無形資産投資と生産性-公的部門を含む各種投資との連関性及び投資配分の検討-」の成果の部である。
References: Add references at CitEc
Citations:
Downloads: (external link)
https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/30543/DP17-011.pdf
Related works:
This item may be available elsewhere in EconPapers: Search for items with the same title.
Export reference: BibTeX
RIS (EndNote, ProCite, RefMan)
HTML/Text
Persistent link: https://EconPapers.repec.org/RePEc:hit:sspjdp:dp17-011
Access Statistics for this paper
More papers in SSPJ Discussion Paper Series from Service Sector Productivity in Japan: Determinants and Policies, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University Contact information at EDIRC.
Bibliographic data for series maintained by Digital Resources Section, Hitotsubashi University Library ().